自粛緩和で学校は始まる?再開日や地域は?県外からの通学についても

新型コロナウイルスの感染防止に向けた緊急事態宣言が全国で延長されるとのことで

それに合わせ外出自粛要請などを部分的に緩和する調整に入ったことが話題になっていますね。

「特定警戒都道府県」以外の地域については、人と人との接触を8割減を求めずにする見通しとのこと。

合わせて、「特定警戒都道府県」でも学校や公園、図書館などについては部分的な再開を模索するとニュース記事に記載されていましたが…

やはり学校は再開されるということなのでしょうか。

また、「特定警戒都道府県」の部分的な地域とは?

県外からの通学に関しても気になるところですね。

Sponsored Link

自粛緩和で学校は始まる?再開日や地域は?県外からの通学についても

 

自粛緩和に関する件については様々な記事でとりあげられていますが

どれを見渡してみても、学校の再開について具体的な日程や地域に関しての記載は現時点ではありません。

これについては、安倍晋三首相が4日午後6時から記者会見に臨むとのことなので、そちらで具体的な説明がなされるのかと。

現在考えられるのは、「特定警戒都道府県」に指定されている

東京、大阪、北海道、茨城、埼玉、千葉、神奈川、石川、岐阜、愛知、京都、兵庫、福岡

上記13都道府県以外の地域では学校が再開となる可能性が高いですね。

また、13都道府県におきましても、部分的な再開を模索するとのことで

その詳細が気になりますね。感染者数等を考慮してとのことだと思いますが…

 

 

9月入学の話しも出ていましたよね。

上記コメントにもあるように、部分的な再開による

学生への負担、また学習の差も生じることが懸念されるかと。

 

 

特に「特定警戒都道府県」にお住まいの親御さんからしてみれば、

現時点で子供を学校に通わせるのに不安だとの声も見受けれます。

また、自粛緩和と学校再開を同時に行うことに次のような意見も

 

 

自粛緩和をするのであれば、県をまたいでの移動の制限を強めるべきだとの声は多数見受けられます。

そうなってくると、県をまたいでの通学のリスクも浮上してくるわけで…

 

多方面から考えると、さまざまな問題点が出てきます。

Sponsored Link

自粛緩和で学校は始まる?再開日や地域は?県外からの通学についても

https://twitter.com/roman_of_theman/status/1256811574297149447

 

学校再開を待ち望む声や、不安視する声、

生徒や親、先生、それぞれ意見があるとは思いますが

やはり感染のリスクを考えると…という意見が多い印象です。

再開時期や地域についての詳細が気になるところです。

Sponsored Link

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です