たけのこの酸っぱい味と匂いを解消する方法と美味しく食べるコツ!

私はチンジャオロースなどの味の濃い料理も作りますし、

さっぱり味わい深い野菜たっぷりのまぜご飯などの和食も作ります。

(料理がうまいか下手かは置いといて…笑)

そんなときに重宝してくれる「たけのこの水煮」ですね!

でも、なんでしょうか、たけのこの水煮ってなぜか酸っぱい気がします。

それに、白い物体も私は気になって洗い流して使っていました。

レシピを検索した時にも

「たけのこの水煮がすっぱい気がするのですが、そのまま使っても大丈夫ですか?

白い物体が節の間に入っていますがどうすればいいでしょうか?」

と書いてあったりと。確かに…。

今までは“なんとなく”ですが、敬遠していたのです。

今回は、その酸っぱさと謎の白い物体について解き明かして行こうと思います。

また、酸っぱい匂いの解消方法とおいしく食べられるコツをお伝えしたいと思います。

Sponsored Link

たけのこの水煮が酸っぱい原因は?ついている白い粉は何?

筑前煮を作ったとき、たけのこの水煮を使うと、

すっぱさが気になってしまう人って多いのではないでしょうか。

人によっては調理したものの酸っぱくて食べられなかった、という人もいました。

ではこの酸っぱい原因はなんなのでしょうか。

そして付着している白い粉はなんでしょうか。

たけのこの水煮が酸っぱい原因は?

ずばり!たけのこの水煮が酸っぱい原因は「酸味料」だったのです!

それじゃ、酸っぱいわけですね…

ではなぜ、たけのこの水煮には酸味料が使われているのでしょうか。

酸味料を入れる理由

酸味料は「たけのこの変色」「たけのこの風味の劣化」を防ぐために使われています。

つまりは“保存料”なのです。

たけのこの水煮を買ったときに食品表示ラベルに「酸味料」と記載されているはずです。

もしくはクエン酸、と書かれているかもしれません。

ではこの酸味料、摂取しても大丈夫なのでしょうか?

酸味料は食べても大丈夫?

答えはYESです。

身近なものでいえばペットボトル飲料や缶にも使用されていることが多いものですから、

摂取してもなんら問題はありません。

この酸味料ですが、人によっては「産地」によって違うのではないか、と心配する人も。

たけのこの水煮がどこで作られたかで酸味料の違いが出てくるのでしょうか?

国産と中国産のたけのこの水煮には違いがある?

よく中国産のたけのこの水煮が酸っぱいと聞きますが、原産地はあまり関係がないとされています。

実際に国産のものと中国産のものを食べ比べてみましたが、私には、違いがわかりませんでした(笑)

中国産のたけのこの水煮にも酸味料は使われているのでさほど差がないと言えるでしょう。

ではたけのこについている白い粉、あれはなんなのでしょうか。

たけのこについてる白い粉の正体は?

結論から言うと白い粉の正体は「アミノ酸の一種」です。

チロシンという物質でこれは食べても問題ありません。

むしろ、うま味のもとになっている物質のひとつです。

実はこのチロシンですが、生のたけのこにはありません。

先ほども言ったように、茹でる過程で発生するもので、

加熱したことでたけのこからチロシンが溶け、

たけのこが冷めることでチロシンが結晶になり、それが白い粉になるのです。

白いので一見カビのように見えるかもしれませんが、

たけのこを茹でる時に発生するものなので問題はありません。

とはいっても購入から時間が経てばカビも発生します。

ではこのチロシンの白い粉なのかカビなのか、

見分けがつかなくなってしまったときはどうすれば良いのでしょうか?

たけのこが酸っぱい!腐っているかどうか見分け方

食品が腐っているかどうかの判断のひとつとして「臭い」があると思いますが、

もともと酸っぱいにおいがするたけのこを見分けるのは難しいですよね。

そこで、たけのこが腐っているかの判断をするには次のことを参考にしてみてください。

においが変ではないか

腐ってしまうと酸っぱい匂いだけではなく、異臭がします。

粘着きがないか

たけのこ自体に粘着きがある場合は腐っています。

たけのこの変色

たけのこが腐ると色が変わってきます。

濃い茶色になってくるのでそうなってきたら腐っているということです。

たけのこが腐っている画像を探して貼る

参照:https://yosemi-7.com/post-40891

もし、たけのこを調理しているときに酸っぱい匂いを感じた場合も注意が必要です。

たけのこを茹でて酸っぱい匂いがとれれば問題はありませんが、

何度か茹でても匂いが消えない場合は腐っている場合があります。

腐っているたけのこを食べてしまうと食あたりを起こしかねません。

上記に当てはまっているものは食べないに越したことはないでしょう。

では、たけのこの水煮の酸っぱい匂いを消す方法をご紹介します。

Sponsored Link

たけのこの水煮・真空パックの酸っぱい味や匂いを消す方法

いくら酸味料が食べても大丈夫だとしても、酸っぱいままでは調理しずらいですよね。

そこで酸っぱい味や匂いを消す方法を見ていきましょう。

たけのこの水煮・真空パックの酸っぱい味や匂い消す方法

たけのこの水煮の酸っぱい味や匂いを消す方法は?

水にさらす

水を張ったボールなどに入れて冷蔵庫に保存すれば、4~5日は大丈夫だと思います。

ただ毎日ボールの水を換えた方が良いです。

茹でてから水にさらす

酸味の原因物質は水溶性である為、水につけておく事でいくらか酸味を軽減する事ができますが、

実際のところ水に浸けただけでは大して酸味は抜けません。

一番有効なのは小さめに切った後、2~3回お湯で茹でる方法です。

れを行うとかなり酸っぱい筍でも酸味が気にならない程度にまではなりますが、

タケノコ自体のうま味も何も無くなってしまいますのでご注意ください。

ちなみにこれらの方法は購入した分すべてをやると良いそうです。

そして使う分だけを調理して残りは保存すると残りのものの日持ちもよくなるそう。

茹で方については、保存方法のところで後述しますね!

このように酸っぱさを取って保存・調理する方法もありますが、

完全に酸っぱさや匂いが取れない場合もあります。

そういったときは味付けをしっかり付ける」「酸味を生かした料理にする」

という方法で酸っぱさや匂いを消す方法もあります。

たけのこの酸っぱいの味・匂いを料理で生かして美味しく食べるレシピ

実はたけのこの水煮は若竹煮や筑前煮のようなやさしい味付けの料理に使うには、

あまり向いていません。

茹でることで酸っぱさが緩和されていれば良いのですが、

調理前の段階で酸っぱい匂いが残っていると調理をしてもパンチが残ってしまう可能性があります。

ではどんなレシピが良いのでしょうか。

酸っぱさや匂いがわかりにくい料理

・チンジャオロース、春巻き

味付けが濃いチンジャオロースや、春巻きでたけのこをくるめば酸っぱさや匂いをあまり感じません。

・八宝菜、酢豚、酸辣湯

酸味を効かせた料理でたけのこの酸味をそのまま生かすことができます。

・炒め物、混ぜご飯

濃い味付けで使いたくないときは、他のものと中和させるのが良いでしょう。

混ぜご飯ではほかの具材をたくさん入れるとたけのこの酸っぱさが目立ちません。

これで酸っぱいたけのこも料理に使うことが出来ます。

では最後に余ったたけのこの水煮を酸っぱくさせずに保存する方法を見ていきましょう。

これで余りなくたけのこの水煮を使うことが出来ます。

Sponsored Link

余った、たけのこの水煮を酸っぱくならないで保存する方法

保存方法はいくつかあります。

茹でる

たけのこは鮮度が良いうちに=購入してすぐ茹でる、と良いそう。

茹でたら茹で汁につけたまま冷やし、冷めたら皮をむいて密閉容器へ。

水につけて冷蔵庫で保管します。

その保存方法で約1週間持つそうですが、その間は毎日水を入れ替えてください

塩水にさらす

もう少し賞味期限を延ばしたい場合は濃い塩水を使って保存してください。

ただし、そのまま使用すると塩辛すぎるので、呼び塩をしてから調理してください。

この方法だと保存期間は約1か月となります。

(もちろん、早めに使ってくださいね)

冷凍保存

引用:https://yayoi-blog.info/5317.html

冷凍保存する方法もあります。

①たけのこの水煮を細切りにします

ザクザクとどんどん切っていきます

水けを拭き取ります

大きな平皿に広げて上からキッチンペーパーで押さえると水分がとれます。

水分が残っていると、冷凍したときに塊になってしまいますので、

できるだけ水分をとるようにしてください。

③たけのこの水煮をジップロックに入れます

④平らにならします


 
短時間で凍らせた方が風味が落ちません。平らにした方が一気に冷凍できます。

少し固まった状態の時にぱらぱらとほぐしておくと使う時に使いやすいです。

こちらの保存期間は1年ほど。(もちろん早めに…)

冷凍したたけのこのおいしい解凍方法は水の中に入れて“自然解凍”です。

もし時間がなかったり急遽使ったりする場合にはレンジで解凍し、

水気を切ってから使用してください。

Sponsored Link

たけのこの酸っぱい味と匂いを解消する方法まとめ

食品が酸っぱかったり匂いを発していたりしているとつい腐っているのかと思いがちですよね。

ですが保存料がその酸っぱさを発しているだけでたけのこに問題はなさそうです。

たけのこの保存方法もたくさんありますし、これから無駄なく使いきることが出来そうです。

実は私も、いつもたけのこを一度で使いきれず余してしまっていました…。

これからは適切な保存方法でおいしく食べていきたいと思います。

みなさんもぜひおためしあれ。

Sponsored Link

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です