冷蔵庫に熱いものを入れる時の注意点まとめ!リスクや電気代への影響は?

「冷蔵庫に熱いものをそのまま入れるなんて信じられない~」という人は多いと思います。

私もその一人です。

ですが「なぜダメなのか」と聞かれると答えにつまってしまいます。

「熱いものをそのまま冷蔵庫に入れてはいけない」という知識はあっても、

「どうしてダメなのか」「どんな影響があるのか」というのを知りませんでした。

冷蔵庫は毎日使うものですから、ぜひ知っておきたい知識ですよね!

そこで今回は冷蔵庫になぜ熱いものを入れてはいけないのか、

熱いものを入れてしまうとどうなるのか、調べてみました(/・ω・)/

まずは熱いものを冷蔵庫に入れて良いのかダメなのか、調べてみました。

Sponsored Link

冷蔵庫に熱いものを入れても大丈夫?

冷蔵庫に熱いものをそのまま入れては「ダメです」

なぜ熱いものをそのまま入れてはいけないのかは、詳しく後述します。

そしてこの、熱いものをそのまま入れてはダメ、というのには注釈をつける必要があります。

今の冷蔵庫には「熱いまま保存・熱いまま冷凍」

できるような機能が備わっているものも多くあります。

その場合は冷蔵庫の機能に従って保存してもなんら問題はありません。

そういった機能がない場合、基本的には熱いものをそのまま入れることはダメです。

では、なぜ、ダメなのか理由をみていきましょう!

Sponsored Link

冷蔵庫に熱いもの:菌(食中毒)、腐る可能性がある!

熱いまま入れてしまうと蒸気がたまって、

その食べ物自体が腐ってしまう可能性があるからです。(カビの原因になるため)

例えば余ったごはん(白飯)を保存したい場合。

冷蔵庫には冷めてから入れたほうが良いです。これは先ほどの理由と同じ。

ですが冷凍する場合は熱いまま入れて良いのです。

これは素早く凍結させてごはんの劣化を防ぐためだそうです。

(金属トレーなどにのせる必要あり)

「冷蔵庫」と大きくひとくくりにして考えてしまうと、食品を無駄にしてしまいます。注意ですね。

他の食品への影響

先ほど、熱いまま冷蔵庫へ入れた場合、蒸気がたまってそのもの自体が腐ってしまう、

と話しましたが、その影響で実は周りの食品へも悪影響を及ぼしています。

熱いものを冷蔵庫に入れることによって、冷蔵庫内の温度が上がり、

他の食品をも腐らせてしまう可能性があるのです。

冷蔵庫の温度が2~3度変わっただけでも大きな影響があります。

そういうことから、冷蔵庫に熱いものをそのまま入れるのはダメだ、ということなのです。

冷蔵庫へ熱いものをそのまま入れると周りの食品への影響も大きく、

そのもの自体も腐らせてしまう可能性があります。

そしてそれは「食中毒の危険性」を自ら高めてしまっているのです。

インターネット上ではそれについてのなぜ?がとても多くありました。

少し紹介しながら答えていこうと思います。

Sponsored Link

冷蔵庫に入れた時、周りのものと距離をとっても腐る?

もし、熱いものをそのまま入れた場合、

いくら周りの食品と距離をとっていても「腐る原因になる」と言えるでしょう。

これは熱いものを入れることで「冷蔵庫全体の温度が下がる」からです。

つまりは他の食品との距離があろうとなかろうと、同じことなのです。

特に影響が出やすい食品は?

温度が上がることで影響が出やすい食品を紹介しましょう。

・水分が多く含まれている料理(煮物など)

・卵

・ヨーグルト、チーズ、バターなど発酵食品や乳製品

・牛乳

このほかにもありますが、少しの温度の変化でも影響がでてしまう食品はたくさんあるのです。

冷蔵庫の大きさと熱いまま入れる食品の大きさで、入れていいかが決まる?

これは「関係ありません」。

どんなに大きな冷蔵庫でも、熱いまま入れるものが小さくても影響は少なからずあります。

「これくらい大丈夫だろう」の自己判断は危険です。

熱いものを入れると冷蔵庫の温度はどれくらい上がるのか

どんなものを入れるかにもよってしまいますが、

量が多かったりすると簡単に2~3度上がってしまいます。

その2~3度は食中毒を起こすのには十分な変化となってしまいます。

冷蔵庫の強さをマックスにしてもだめ?

本来冷蔵庫の温度の調節は季節などが外気との差によって変えるものです。

冬は寒く、室内の温度も下がるので冷蔵庫内の温度を弱にしていることが多いです。

そんな時にいきなり強さをマックスにしてしまうと、他の食品に影響が出てしまいます。

実際に筆者も強さの設定を誤ってしまったときに食品をダメにしてしまうことがありました。

その時の適切な温度にするために調整するものなので、

熱いものを入れるからといってマックスにしてはいけません。

カレーは熱いまま入れると腐る?

実は「カレーはそのまま(熱いまま)入れる!」と思っている人が多いようです。

ですがこれも「NG」理由は一緒です。

ただなぜそう勘違いされているかというと、

カレーは菌が繁殖しやすく「急速に冷やすことが必要」と思っている人が多いからのようです。

こんな意見がありました。

「温かいうちにカレー等を冷蔵庫にいれると菌の増殖を抑えられるとテレビで見ました。

それまで私も常温に冷まして冷凍、冷蔵していましたが、

根菜についている菌は加熱しても死滅せず、

低温での保管を早めにすることで増殖を減らすのが食中毒予防になるとか。」

「すぐに冷ます必要がある」というのは実は当たっています。

カレーはウェルシュ菌が繁殖しやすいため、温かい状態で放置するのが非常に危険です。

そのためカレーの保存時は鍋を保冷剤や水などで冷やし、

小分けにしてから冷蔵庫(または冷凍庫)へ入れる必要があります。

間違っても冷蔵庫で冷やすことはしないでくださいね。

では次に温かいものを冷蔵庫に入れることで故障につながってしまうのか調べてみました。

Sponsored Link

冷蔵庫に熱いもの:故障する?

これは「故障につながることはありません」と言えるでしょう。

逆に言えば「これくらいのことで壊れません」ということですね。

排出ドレン、というのをご存知ですか?

これは圧縮空気中に含まれる水分や油分を自動排出するものです。

これを掃除しておけば熱いものを入れても大丈夫!

と思っている人も多いようですがこれもNGです。

さらに言えば温度が上がって下がって、

を繰り返すことが冷蔵庫にとって良いことなわけがありません。

直接故障の原因とはならなくても冷蔵庫の劣化につながってしまうので、

やめたほうがよいでしょう。

ちなみに熱いものにラップをしたから菌の繁殖や故障にはつながらない、

というわけではありませんのでご注意を。

では熱いものをそのまま入れることで電気代は変わるのでしょうか。

Sponsored Link

冷蔵庫に熱いもの:電気代

これにはとても面白い実験をしてくださった方がいるので引用させて頂きます。

(引用:https://enechange.jp/articles/cost-rice-freezer)

1)炊き上がったご飯を熱いままタッパーにいれて冷凍した結果

熱いご飯をタッパーに入れて冷凍 

炊き上がったご飯の温度が70℃、

そのままタッパーに入れて冷凍庫で9時間冷凍した際にかかった電気代。

  • 積算電力量0.73kWh
  • 積算電気料金18.9円

2)炊き上がったご飯を冷ましてから(粗熱を取ってから)タッパーに入れて冷凍

粗熱をとったご飯をタッパーに入れて冷凍した結果 

炊き上がったご飯を15分間冷まして粗熱が取れた際の温度が40℃、

そのまま冷凍庫に入れ9時間冷凍した際にかかった電気代。

  • 積算電力量0.6kWh
  • 積算電気料金15.5円

1)炊き上がったご飯を熱いままタッパーに入れて冷凍した場合にかかる電気代が18.9円、

2)粗熱をとってから冷凍した場合が15.5円という結果から、

ご飯を冷ましてから冷凍することで、電気代が3.4円(2合の場合)、

安くなる、ということがわかりました。

これはすごい実験結果ですよね。

つまりは繰り返すことで電気代もかさんでいく、ということです。

にしても、こんなに電気代が違うのかと私は驚きました…!!

先ほどから粗熱をとれー!と口すっぱく言っていますが一体どうやってとればよいのでしょうか。

Sponsored Link

冷蔵庫に熱いものを入れない!粗熱の取り方

先ほど食中毒の話が出ましたが、ただ単に冷やせばよいわけではありません。

食中毒を招きやすい、「20~40℃の危険地帯をすばやく通り抜けること」が非常に大切です。

ではその方法をあげていきましょう。

うちわや扇風機で風を送ってやる

温かいごはんや料理くらいであればこれで十分時間内に冷ますことができるでしょう。

氷水で冷やす

先ほどのカレーなど鍋で大量に作ったものは、うちわであおいでも効果はありません。

ですので鍋ごと氷水で冷やすと良いでしょう。

保冷剤

氷水と同様使えるのが保冷剤。お皿にうつしたあとでも使えるので使いやすさ抜群です。

これらの方法で粗熱を冷ましてから冷蔵庫に入れてください。

粗熱ってどれくらい?と思う人もいるかもしれません。

この場合の粗熱は「容器も冷めていたら」というのを基準にして考えると良いと思います。

くれぐれも、「めんどうだから冷蔵庫で冷ましちゃえ~」だけはやめてくださいね。

冷蔵庫に熱いものを入れる時の注意点:まとめ

①どの料理にしても粗熱がとれてから冷蔵庫に入れる

②食品にラップをかける時は冷めてから

熱いうちにラップをかけてしまうと冷蔵庫に入れる前に水蒸気がたまってしまいます。

その冷めたものを冷蔵庫に入れてしまうとたまった水蒸気がカビの原因を作ってしまうので、

ラップをかける時は熱が冷めてからにしましょう。

(食品が乾燥してしまう場合はラップを取り換えるなどして、

冷蔵庫に入れるときには水気がないようにしましょう)

③粗熱をとる時間をかけすぎない

熱いものを冷蔵庫にそのまま入れるということは、

食品にもよくなく、冷蔵庫にもよくなく、家計にもよくなく…ということですね。

つまりは「やめましょう!!」良いことはありません。

といいつつきちんとした知識がなく「なんとなく冷ましていれていた」私…

すごく危険なことをしていたと思うと怖くなってしまいました。

これからはきちんと考えて食品管理をしていこうと思います。

Sponsored Link

 

3件のコメント

今、この知識が欲しい。 より:

落としラップをして蒸気が溜まらない場合は?
また、冷蔵庫に他のものが入ってない場合は?
この場合、冷蔵庫は無臭であると仮定します。

設定が2〜3℃の冷蔵庫は真冬の部屋と仮定できるかと思いますが、常温20℃で粗熱を取るのは良くて、真冬の部屋並みの冷蔵庫だと厳しい?解釈が難しいですね。

川中子寛 より:

食品会社で働いています。
業務用冷蔵庫内にタルタルソースなどマヨネーズ玉ねぎなど使用した商品その他液体調味がストックしてあります。
ある時、その冷蔵庫内に熱いまま寸胴に入れ保管して注意をしたのですが、大丈夫だと言われたみたいです。
何か法則があるみたいで熱いまま冷蔵庫へ保管した場合他の商品に影響を及ぼさないのでしょうか?
何か科学的な法則?
根拠があるのならばお教え下さい。
よろしくお願い致します。

rio より:

業務用はわかないですが、冷蔵庫によっては熱いものを入れても冷蔵庫全体の温度や他の食品への影響を抑えながら冷やす時間を短縮できるスペースがあったりするものもあるようです。
法則的なことはわからないのですが、
調べると記事にも書いてあるように、熱いものをそのまま冷蔵庫へ入れると、その入れたもの自体に蒸気が溜まってしまう。
また冷蔵庫全体の温度が下がるので他の物に影響が出るという理由から適度に冷ましてから入れた方が良いということでした。
また、冷やすために余計に電気代がかかりやすいということでした。

今、この知識が欲しい。 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です