みなさんは普段お弁当を作りますか?
私は仕事をしていた頃、健康のため!
といいながら実は節約のためにお弁当を持参していました。(笑)
お弁当持参の人には共感してもらえると思うのですが、「汁物」が欲しくなりませんか?
そう、お味噌汁やスープが欲しくなるのです。
特に冬場は味噌汁やスープで体をあたためたい!汁物があるだけで全然違いますよね。
ただ!
お弁当はお弁当箱に入れて持ち歩けても味噌汁は何にいれれば?
と思い、とりあえず家にあった水筒にお味噌汁を入れていました。
そして使うこと一週間、水筒はおじゃんになりました…泣
いつの間にか汚れが落ちなくなり、サビのようなものが出始めてしまったのです。
みなさん知っていましたか?水筒に味噌汁はNGなのだそうです。
(え、知っていました?)
私は全く知りませんでした…
こぼれずに味噌汁を持っていける良い案だと思ったのですが、
まさか水筒がダメになってしまうとは思いませんでした。
水筒に味噌汁はNG!!ではなぜNGなのでしょうか。
そして本当に味噌汁を水筒に入れてはいけないのでしょうか。
色々と調べてみました。
私と同じような経験をした人がいるのでは?(そう思いたい…笑)
まずステンレスの水筒に味噌汁を入れてきている人がどれくらいいるのかみてみましょう。
目次
ステンレスの水筒に味噌汁を入れている人はどのくらいいる?
どのくらいの人がステンレスの水筒に味噌汁を入れているか…
それは調べても出てきませんでした。(そんな統計とらない…ですかね)
ということで私の職場の人約20人に聞きました。
この20人はお弁当を作っていてさらにお味噌汁をもってきている人です。
結果は以下のようになりました。
8人:ステンレスの水筒に味噌汁を入れている
5人:味噌汁用のジャーに入れている
7人:インスタントの味噌汁を会社でコップやマグカップにつくっている
ステンレスの水筒に味噌汁を入れている人は
「冷めなくておいしく食べられる」「手軽」と言っていました。
やはりステンレスの水筒に味噌汁を入れている人は一定数いるようです。
ではこのステンレスの水筒、味噌汁は本来入れてもいいのでしょうか。
水筒(ステンレス)に味噌汁を入れても良いの? メーカーの見解と注意点を調査!
ステンレスの水筒はたくさんありますが、
その中でも有名な象印の水筒で調べてみました。
まずは入れてはいけないものを見ていきましょう。(HPより抜粋しています)
ドライアイス・炭酸飲料など
本体内の圧力が上がり、中せんやせんセットが開かなかったり、
圧力によっては飲み物がふき出たり、中せん・コップ・せんセットなどが破損して、
飛散することがあり危険です。
みそ汁・スープ・昆布茶など、塩分を多く含んだもの
本体内側は、ステンレスにフッ素樹脂コーティングを、
施しておりますが、さびたり、保温・保冷性能が低下する原因になります。
牛乳・乳飲料・果汁など
成分が腐敗することがあります。
そのまま長く放置した場合は、腐敗によりガス発生し、
本体内の圧力が上がり、飲み物がふき出たり、
中せん・コップ・せんセットなどが破損して飛散することがあり危険です。
果肉・お茶の葉など
詰まる、漏れるなど故障の原因になります。
引用:https://faq.zojirushi.co.jp/faq/show/973?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=86&commit=&keyword=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9&page=1&site_domain=faq&site_id=4&sort=sort_keyword&sort_order=desc&utf8=%E2%9C%93
やはり味噌汁などは推奨されていないようです。
また、象印のHPには水筒を使用後放置せず、
こまめな手入れが強調されています。
確かに禁止物を入れていなくても早く洗ったほうが清潔ですしね。
ということは逆手にとればこまめなケアをしてあげれば、
ステンレスの水筒で味噌汁を入れても良いということでしょうか。
水筒に味噌汁を入れるときの工夫や解決策はこちら!
もちろん「自己責任のもと」という前提をおかせてもらいますが、
しっかりとしたケアや注意点を守れば味噌汁を入れて使用する、ということも出来そうです。
そしてもうひとつ!私が使っていて一番効果のある、
「こまめに洗う」というところを徹底する、という前提もおかせてください。
理由はのちほど…
ではどうやってステンレスの水筒に味噌汁を入れれば良いのか、
工夫や解決策を実際に私自身が使用した感想とともにご紹介します。
ステンレスの水筒に味噌汁を入れようと考えている人はぜひ読んでくださいね。
通常のステンレス水筒を使用する際の注意点
みなさんが懸念するところ(実際に使用前に気になっていたところ)をあげてみます。
具材は入れられないのでは?
具材を入れても問題はありません。
ですがナスなど腐食しやすい具材よりはわかめなどの方が良いと感じました。
口でダイレクトに飲むのは熱くて危ないのでは?
味噌汁を飲む時間にもよりますが、朝作ってお昼12時過ぎに食べる時には、
熱くて火傷するような温度にはなっていません。
が、温かいのは間違いないので私はマグカップに出して飲んでいました。
においの無い飲料(お茶、水など)と兼用して使わない方が良い?
お茶や白湯で使用していた水筒を味噌汁用にしました。
その味噌汁用にした水筒に改めて白湯を入れて持っていってみたところ、
飲むときに匂いがしました。
やはり匂い移りがあるので、別にしたほうが良いと思います。
味噌汁を水筒で持ち歩くことで心配な事
次は心配事をあげていきましょう。
塩分による内部のステンレス腐食
コレ重要!!!
実はこまめに手入れをするというのは、
このステンレスの腐食があるからなのです。
塩分に強い素材ではないため、この腐食によりサビが出たりしてしまうのだとか。
ですから、味噌汁を飲んだら(もしくはマグカップについだら)職場で洗うのが良いと思います。
私はこの方法をとってから、冒頭でいったように水筒をおじゃんに…
ということはなくなりました。
具材が食べにくい
これを解決するには
・広い口のフードジャーを使用する
・味噌汁をマグカップなどにうつして食べる
という方法が良いと思います。
フードジャーを買う…となれば味噌汁対応のものがあるのでそれにすると良いでしょう。
買うまでいかない人は出して飲めば火傷の心配もなく、
安心して具材までおいしく食べることが出来ます。
匂いがつく(洗い方や使用方法の工夫)
最初に言うとどの方法をとっても匂いはついてしまいます。
私は今だにこの匂いをとる方法を見つけられてはいません。
ただ、匂いが残らないように
・味噌汁をマグカップなどにうつす
・すぐに洗う
・家に帰ってからつけおきする
という方法をとったことでだいぶマシになりました。
口にダイレクトにつけると火傷の危険あり
これは先ほども言ったように、
広い口のフードジャーを使うか、マグカップに移すかで解決です。
もっと便利に味噌汁を入れたいなら保温フードジャーがおススメ!
水筒で味噌汁を堪能していた私ですが、
実は広い口のフードジャー(味噌汁対応)を購入しました!
すると、手入れもラク(分解できて隅々まで洗えて気持ちがいい!)
でそのまま飲めるという大きな利点、
なにより味噌汁だけではなくリゾットなどほかのメニューも作れるとあって、
いつもの質素なランチが少し豪華になりました!
水筒をおじゃんにしてそのあとの水筒も味噌汁専用になった私が言うのもなんですが、
フードジャー、良きです。(笑)
先ほど「広い口のフードジャー」と言いましたが、
サーモスの水筒で広い口のフードジャー、しかも味噌汁にも対応しているものがあります。
これであれば腐食の心配もなく、また飲みやすい形状なのでとても使いやすいです。
ではせっかくですので安全に、
そして便利に使える味噌汁を入れられる保温ジャーを紹介したいと思います。
これらは味噌汁専用!というよりは味噌汁やスープなど、
ステンレスの水筒には入れられないものに対応している保温ジャーと考えてくださいね。
NO MARK ステンレスフードコンテナ 280ml
保温ジャーって男臭いというか、会社員向け…
のようなイメージを持ちやすいかと思いますが、
こちらの商品はオシャレかつ、手入れもしやすい衛生的なところももちろん、
6時間後も50℃以上を保てる保温性にも優れています。
リゾットなどを入れても使えるそうで、
ランチタイムが楽しくなること間違いなしのオススメジャーです。
まとめ
水筒で味噌汁を試してみる方法ももちろん良いと思いますが、
きちんと「手入れ」を怠らず、注意点をしっかり守って自己責任で行ってくださいね。
出来れば持っている水筒の説明書を確認すると安心でしょう。
今回ご紹介した方法で味噌汁を約1年間入れていましたが、
最後まで問題なく使うことができました。だいぶ節約になり、
温かい汁物を食べられて私は満足です。(笑)
ぜひみなさんも試してみてくださいね。
そして、もし味噌汁を入れたいけど水筒には踏み出せないな~と、
少しでも不安な人はぜひフードジャーを使ってみてください。
コメントを残す