あさりはお味噌汁にしてもよし、酒蒸しにしてもよし、だしがとてもよくでておいしいですよね。
ただ、あさりからドブのような腐った臭いや、
古い便所のような強烈な異臭を感じた、という人もいます。
「え?もしかして、腐ってる…?」
「死んでるの?食べれる?」
と心配になってしまいますよね!
そもそも、あさりが死んでいるのか見分けるのは極めて困難です。
野菜や果物のように色が変色したり、まわりがブヨブヨになったりしたら判断しやすいですが…
そこで、なぜ、あさりが臭いのか、
また、腐っているのか?死んでいるのか?
を見分けるポイントを紹介していきます。
目次
あさりが臭い!原因と対処法について。臭いあさりは食べてもいいの?
まず始めに、死んでいるあさりは食べてはいけないですし、臭いを取る方法はありません。
なぜなら、死んでしまっているあさりを食べるとお腹を下したり、食中毒などの原因にもなるからです。
また死んでいるあさりには、どんな対処法をしても臭いがとれることはありませんし、
そのまま調理をしてしまえばあさりからさらに強い異臭が出てきてしまいます。
なので、死んでるあさりと判断できるあさりは早めに除去することが大切です!
見分け方は後ほど説明しますので、
まずは、臭いの原因ごとにみていきましょう。
臭い原因が殻についた汚れの場合
もともと海水や泥底にあったものですから、殻に臭いの原因がある場合も考えられます。
その場合砂抜きの前に水であさり同士をこすってみてください。
水の中につけたあさりを両手でもち、両手をこすりあわせるイメージであさりを擦り合わせていきます。
それで臭いが落ちれば大丈夫です。
ですが殻をふいたりしても臭いが変わらない場合は、
あさりが腐っている可能性があるので食べてはいけません。
臭い原因が海水の場合
実は海水自体に問題があった、という場合も。
あさりは海水を吸って生きています。
ですのでその海水自体が臭いと、あさりから異臭がすることがあるのです。
この場合は生きていても臭いので、調理をしてからも臭う可能性があります。
海水が原因の場合、砂抜きで改善されることもあればされないこともあります。
改善されればもちろん調理できますが、
変わらず臭う場合は食べるのはやめたほうがよいでしょう。
死んで腐ってしまった、生き腐れしていた
実はあさりは気温や水温に左右されやすいものです。
ですから環境が悪いとすぐに死んでしまいます。
死んでしまったあさりが腐る時間はその環境にもよりますが、早いと数時間で腐り始めてしまいます。
生きていそうなのに臭っているものは「生き腐れ」をしている場合があるようです。
これは見た感じ生きているように見えていても実は死んでいて、腐り始めている状態のこと。
口が開いていてプクプク呼吸をしているように見えるあさりでも、
それは中の空気が出ているだけで実は死んでしまっていた、なんてこともあるのです。
これらの状態になっているあさりは死んでいる可能性が高く、
放置しておくと臭いを発することがあります。
この判断基準は後ほど細かく説明します!
後述しますが、腐っているものはすごい臭いを発します。
この腐っているあさりは死んでいるあさり、ということです。
基本的に臭っている場合は「食べられないもの」として考えたほうがよさそうです。
少し勿体ないようにも思いますが、臭いがするということは何かしらの原因があってのこと。
それでは、あさりが腐っているかどうかの判断を詳しくみていきましょう!
あさりが腐ってるか見分け方のポイント、判断基準は?
実は調理をする前に腐っているか判断できる場合があります。
腐っているあさりは死んだあさり、ということです。
そして、腐ったあさりがあることにより、周りのあさりが腐り始めてしまうこともあります。
これは砂抜きの最中に死んだあさりから出た水や砂を、生きているあさりが吸ってしまうことで起こります。
ですから砂抜きの最中に死んでいると判断できるあさりにおいては、早めに除外してください。
さらに、除外したのち、砂抜きの水を変えましょう。
砂抜きの時は注意してみてくださいね。
スーパーのあさり
あさりのパックを少し揺らしてみてください。
生きていればあさりが動いたり舌を出したりプクプク呼吸をしているのが見えるはずです。
臭い
砂抜きの前にあさりを嗅いでみてください。
貝の匂いはするでしょうが、異臭と感じることはないと思います。
生きているあさりは無臭です。
ですが、少しでも臭いなと感じたら死んだあさりが混じっています。
ただ、異臭のあさりがどれかわからない人は、
あさり同士をこすりつけて洗ってみてください。
水を変えながら何度かやることで判別しやすくなるでしょう。
また潮干狩りでのあさりは磯の臭いで分かりずらいかもしれませんが、
これも洗って砂抜きしてみることでわかると思います。
どぶのような、とても貝から出たとは思えない臭いのものは、腐っています。
どんな臭いか判断しにくそう…そう思われるかもしれませんが私の経験上、
腐ったあさりの臭いはすぐわかります!それほど強烈です!
砂抜き中
まずは砂抜きしているときの判断基準です。
水が白く濁ってきた
砂抜きをしているときに水が白く濁ってきたら、その中には腐ってるあさりがいます。
これは通常の砂抜きの状態。
水が白く濁っている状態
砂が出てくることはあっても水は透明で変わることはありません。
水が透明ではなく白く濁っていますよね。
これは腐っているあさりがある、ということです。
あさりの様子
この砂抜きの最中のあさりを見てください。
砂抜きして、生きているあさりは舌(管)を出して呼吸したり、殻を開け閉めしています。
砂抜きをしている最中に動かないものは死んでいます。
また、下記の様子のあさりも死んでいる可能性が高いです。
・口が開いていて舌が出たままになっている
・口が開いていて触っても変化がない
・口が開かない場合
・叩くと鈍い音がする
・こすると貝が外れる(もしくはずれる)
加熱後
実は加熱後に死んでいるかの判断をするのは難しいです。
というのも殻が開けばなおのこと見分けがつかないからです。
出来れば砂抜きの最中に判断できると良いでしょう。
ただ、加熱後にわかる判断基準がひとつ。
それは「臭い」です。
腐ったあさりを加熱するとさらに臭いが増します。
それはもうひどいにおいです…(°_°)
私があさりの酒蒸しを作っているときのことです。
砂抜きの際に「いつもより塩臭いのか?」とは思っていましたが、気にせずそのまま調理続行!
あさりを火にかけあさりの口が開いてくると…
腐ったすさまじい臭いがキッチンをおそいました(;ω;)
その後調理を続ける気にもならないほどの臭いで、そのままあさりは処分してしまいました…。
ちなみにキッチンを腐った臭いが支配し、リビングにまで…
フライパンについた臭いをとるのも大変でした。
腐ったあさりは調理前に取り除いて、美味しく食べたいですね!
腐ったあさりの見分け方は理解した上で、では、腐らない消費期限の目安はあるのでしょうか。
あさりが腐らない消費期限の目安!
あさりはどの状態や購入場所(ルート)によって消費期限が変わってきます。
それぞれ見ていきましょう。
お店で購入した場合
あさりをお店で購入した場合はたいてい2~3日の消費期限が設けられています。
あさりがお店に並んだ時点であさりが取られてから1~2日は経過していますから、
消費期限よりも早めに調理して食べたほうが良いでしょう。
潮干狩りでとってきた場合
潮干狩りであさりをとってきた場合にはとってきてから家に帰るまでの保管、
そしていてに帰ってきてからの処理によって大きく変わってきます。
家に持ち帰る間、あさりが呼吸しやすいようにできるだけ重ならないようにならしておく必要があります。
そしてそのあさりの半分程度水が被るくらい入れておくと良いでしょう。
家に帰ったらよく洗って臭いをチェックして選別、さらに砂抜きをして選別してください。
選別し終わったら新鮮な水に変えて暗くした状態で保管できます。
ただこの場合は潮干狩りでとってきてから1~2日で食すのが良いでしょう。
冷凍あさり
冷凍してある市販のあさりであればそれに書いてある消費期限(開封後は早めに)であれば大丈夫でしょう。
ただ自分で冷凍した場合は注意が必要です。
少なくとも1週間以内には食べた方が良いでしょう。
自分で冷凍すると細胞が壊れ風味が劣化してしまいます。
一番良いのは冷凍してあるものを買うか、
冷凍しなくても食べきれる量を買ってきた方がよさそうです。
あさりが臭い!これって食べれる?腐ってるかどうか判断基準:まとめ
新鮮で元気なあさりは無臭です。
あさりから臭いが出るものは(残念ですが)やめておいた方が良いでしょう。
食卓にもよく出るポピュラーなあさりですが、貝だということをお忘れなく。
もし腐ったあさりを食べてしまえば…そのあとは想像を絶する時間が待っているかもしれません。
「臭いがするものは食べてはダメ」
判断がつきにくかったら、全部破棄…というのもやむなしです。
勿体ないーー!!と思ってしまいますが、食べて後悔しないようにしましょ!
今回はあさりでしたが、あまりがちな、チョコレートやココアの腐る、腐らないの記事もあるので参考にしてください。
実は、読んでみると知らない事実がありますよ!
チョコレートの白い正体は!カビとの違いを画像でわかりやすく解説
ココアの賞味期限切れはもう飲めない?開封済みの粉末やスティックは要注意!
臭いあさりには要注意ですね♪( ´▽`)
コメントを残す