こたつはいつまで?地域別に片付ける目安をまとめてみた

こたつはいつまで?地域別に片付ける目安をまとめてみた

日本の冬に大活躍のこたつ。

こたつに入って食事をしたり、テレビをみたり。

寒がりの方にはもちろん、猫ちゃんや家族団らんにも必須のアイテムです。

だんだん暖かくなってくるといつ片付けようか?

悩み始める方も多いと思います。

でも、片付けた後に寒の戻りがあったら?寒い思いはしたくない!

では、こたつを片付けるベストなタイミングっていつなのでしょうか?

まずは、一般的な大まかな片付ける目安をみていって、

その後細かく地域別にみていきたいと思います!

Sponsored Link

こたつはいつまで?片付けにおすすめの時期や気温の目安

では、こたつの片付けに適した時期や気温はいつなのでしょうか?

一般的な片付ける時期や気温の目安について

一般的には、4月の中旬から5月の連休の間」に片付ける方が多いようです。

ただ、気温は地域差があります。目安として、暖かくなったなぁと感じる頃。

平均気温が15前後になった頃が良いのではないのでしょうか?

2019年の平均気温です。気象庁のデータからまとめてみました。

 

4

5

青 森

8.5

15.8

東 京

13.6

20.0

大 阪

14.6

21.0

福 岡

15.4

21.1

引用元:www.data.jma.go.jp

もちろん体感も人それぞれなので、あくまでも目安です。

ただ、ダニが活動的になる梅雨前には片付けたいですよね。

他の暖房器具と併用している場合はいつ片付ける?

この場合でも、一般的に4月中旬から5月の連休までを目安に検討します。

福岡在住の我が家では、暖房器具の中でもこたつを一番先に片付けます。

少々寒い日が戻ってきたとしても、他の暖房器具があればだいたいしのげるからです。

東北地方では、こたつを梅雨まで使います。

ストーブを付けると暑い時にこたつを使うという方も。

地域や個人の体感によって変わってきますね。

こたつが無いと部屋もすっきりするし、

こたつ布団の洗濯やクリーニングも早めに終わらせたいところです。

こたつはいつまで?地域別に片付ける目安をまとめてみた

こたつを1年中だしっぱなしはOK?

最近では、こたつ機能付きテーブルが多く販売されています。

こたつ布団やコードをしまえば、リビングテーブルに。

デザインもこたつ感がなくおしゃれな物がたくさんありますし、

テーブルを片付ける一苦労がないのも嬉しいところ。

これだと出しっぱなしでも違和感がありません。

センターテーブル風 モダン こたつ【Sartos】サルトス 長方形 120x65cm(こたつテーブル 薄型ヒーター コタツ 炬燵 おしゃれ モダン 家具調こたつ リビングこたつ 暖房器具 ブラウン ナチュラル ウォールナット オーク)

もし、こたつ布団もシーツもそのまま出しっぱなしにするとしたら?

数週間に一度の洗濯をお勧めします。

食事をしたり、お茶をしたり。その場に長くいることで汚れも溜まります。

我が家では、子供が食べたお菓子のくずが常に散乱していました。

また、足からの発汗や気温の上昇で雑菌やカビ、ダニも繁殖しやすくなるので、

衛生的にも洗濯や天日干しは必須です。

それでは次に、地域ごとの片付け時期について見ていきます!

北海道から九州まで、目安となる片付けの時期はいつなのでしょうか?

Sponsored Link

こたつはいつまでに片付ける?地域別に調査!

北海道から沖縄まで、気候にだいぶ違いがあります。

地域差のほか、人によってもだいぶ片付ける時期が違うことが分かりました。

こたつをしまう目安:北海道

冬はとてつもない寒波が襲う北海道。

きっとこたつから離れられないに違いない。

そう思っていたのですが、セントラルヒーティングなどで家全体を暖め、

暖房器具も充実しているため、こたつはあまり使わないようです。

こたつ所有率は全国で最下位でした。

所有率が低い都道府県
43位高知県(40%)
44位神奈川県(38%)
45位東京都(35%)
46位沖縄県(30%)
47位北海道(23%)

大都市のこたつ離れも然る事ながら、

実は北海道より沖縄県の方がこたつを持っていることが判明しました。

引用元:https://weathernews.jp/s/topics/201711/150155/

 

こたつはいつまで?地域別に片付ける目安をまとめてみた

こたつをしまう目安:東北

梅雨が明けるまでは片づけをしない方が多いようです。

桜の開花を目安にしている方もいらっしゃいました。

こたつをしまう目安:関東

4月中旬から6月までの間。関東の中でも場所によって寒さが違うとのこと。

梅雨までは寒さが残る場所があるようです。

こたつをしまう目安:北陸、甲信越

5月の連休前後から梅雨明け。片付け後の寒い日は、ストーブ等の暖房器具も使われるそうです。

こたつをしまう目安:関西

4月中旬から5月連休頃。この時期になると朝晩少し肌寒くても我慢できると言われる方も。

こたつをしまう目安:九州

4月中旬から5月連休前。

忙しくてしばらく洗濯できなくても、連休中に洗ってしっかり干すことができます。

連休を過ぎれば、寒くなることはほぼありません。

では、皆さんこたつをどうやって洗っているのでしょうか?

次に洗いかたと収納場所について見ていきたいと思います。

Sponsored Link

こたつの洗いかたと収納場所は?

こたつ布団の洗いかた

自宅で洗濯する

こたつ布団が洗濯機に入るのであれば、天気が良い日を見計らって自宅でお洗濯。

布団専用のネットを使用すれば、洗濯槽の中で布団が偏ることも防いでくれて、

中綿が偏ることもありません。しっかり干して次のシーズンに備えたいですね。

(旧表示:水洗いはできない)

参照:http://www.label-kun.com/labelinfo-hikaku.php

(新表示:家庭での洗濯禁止)

参照:http://www.label-kun.com/labelinfo-hikaku.php

上記の表示があるものは洗濯機では洗えません。クリーニングに出しましょう。

Sponsored Link

コインランドリーを利用する

洗濯機で洗えて、乾燥機が使えるこたつ布団であれば、コインランドリーで洗うのも簡単です。

自宅で専用ネットに入れると運びやすいです。

洗濯機は大きめのものを選び、しっかり洗ってもらいましょう!

1時間乾燥機にかけたらしばらく冷まし、乾燥具合を確かめます。

不十分だったら追加で乾燥し、完全に乾燥させます。

洗濯表示で洗濯機洗いができるか、乾燥機が使えるか確認を

こたつはいつまで?地域別に片付ける目安をまとめてみた

クリーニングに出す

忙しくて時間が取れない方やこたつ布団が洗濯機に入らない場合におすすめ。

しっかり汚れが落ちるし、洗濯表示も気にすることなく全部お任せ!

楽チンなのが嬉しいですよね

しかも高温乾燥なのでしっかり乾燥でき、ダニ退治にも最適です。

圧縮してくれるサービス(有料。近所のお店は¥300)もあって助かります。

こたつの臭いの撮り方はこちらの記事にまとめています。

こたつのにおいが気になる!使い始めの焦げ臭い原因や具体的な解決策も調査

収納方法・場所は?

テーブルを片付けるのであれば、ケーブルや足、小さな部品はひとつにまとめます。

こたつ布団は圧縮袋や防虫袋に入れ、防虫剤を入れれば安心です。

圧縮袋をくるくると巻いてコンパクトにすると場所をとりません。

収納場所ですが、しばらく使わないのでクローゼットや押し入れの奥で良いと思います。

たまに、扉や襖をあけて換気をします。

最近増えてきたトランクルームを利用し、季節物をまとめて収納し、

夏冬で入れ替えるのもいいかもしれません。

Sponsored Link

不要になったこたつの処分方法

綺麗な状態だとリサイクルショップへの持ち込みや、フリマアプリを利用して売ることもできます。

メルカリでも取引されていました。

梱包が煩わしくなければフリマアプリの利用も楽しそうですよね。

廃棄方法は、一般的に自治体回収でしょうか。

近くにゴミ処理場があれば、持ち込みをすると安くすみます。

買い替える時は、下取りに出すことが出来る場合もありますので確認されてみてくださいね。

面倒だと感じる方は、回収業者に引き取ってもらう方法もあります。

費用がかかるので、他の荷物もまとめて処分した方がお得になります。

リサイクルショップへの持ち込みや、フリマアプリを利用して売ることもできます。

メルカリでも取引されていました。梱包が面倒でなければ、出品も楽しそうですね。

他の暖房器具の疑問も調べてみました!

電気毛布は火事になる?つけっぱなしや猫による火災の可能性について

毎年気候も変わりますし、家族がいればみんなが納得する片付け時期を決めるのは大変です。

それでも、こたつを片付けた後の爽快感や、やっと春が来る嬉しさから、早く片付けてしまいたい!

という気持ちが日に日に大きくなる春先。

あまり神経質にならずに、「あぁ春がきたなぁ」と感じ、

気が向いた時に片付けるのもいいかもしれません。

色々と情報はありますが、あくまでも目安。

あなただけのルールを決めて、すっきり&納得する方法で片付けをされてくださいね。

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です