七夕に何を食べるの?そうめん以外やお菓子など定番から地域特有のもの!

7月の行事と言えば七夕。

笹を飾って願い事の短冊を書いて

毎年、子どもたちとお祝いするイメージの強い七夕ですが、

七夕の日ってどんなメニューにしていますか?

今年こそは、オシャレな七夕パーティがしたい!

欲を言えば、インスタ映えなんかも狙いたい!

と思い、調べてみることにしました

皆さんもぜひ参考にしてみてください٩( ᐛ )و

Sponsored Link

七夕に食べる食べ物(メニュー·料理)とその由来は?

七夕料理の定番にはどんな物があるのでしょう?その由来も含めて調べてみました。

そうめん

七夕料理として一番目に上がるのは、そうめん!

学校給食に、77日にはそうめんを出す地域もあるそうです。

なんと1000年も前から続く、七夕の伝統食だそうですよ。 

そうめんのルーツは、中国伝来の「索餅」(さくべい)という小麦からできたお菓子です。

古代中国に77日に帝の子がなくなり、熱病が流行ったため、

その子の好物だった索餅をそなえて鎮められた事から、

77日に索餅を食べると無病息災で過ごせると言い伝えがあります。

それが奈良時代に日本に伝わり、宮中行事に取り入れられたそうです。

この索餅がそうめんへと変化し、七夕にはそうめんが食べられるようになりました。

引用http://www.i-nekko.jp/shoku/2012-062810.html

元々、七夕の行事自体が中国から伝わった「五節句」の一つの星祭りなのだそうなので、

伝統食も中国から伝わってきたのは納得です。

そうめんが川の様に見えるから食べるのかな?

なんて安易に考えて今まで食べていました(^^;笑

由来をみてふと思ったのですが・・・

由来には織姫さま彦星さまが出てきませんよね。

では一体誰が短冊に書いた願いを叶えてくれるんでしょうか?

どっから願い事を短冊に書くという風習が生まれたのでしょうか?

七夕の願い事は誰がどうやって叶える?織姫と彦星ではなく〇〇だった!

冬瓜、かぼちゃ、きゅうりを作った料理

七夕は旧暦で行うと87日。

節句であるととらえると、七夕は実はお盆との関連が強い行事になるんです。

お盆の定番である冬瓜、かぼちゃ、キュウリなどの野菜をお供えして、

短冊を書き芸事の上達を祈願したり、

お盆に向けてお墓の掃除をする日ともされている地域があるそうです。

そのお供え物である、冬瓜、かぼちゃ、きゅうりを使って、煮物や汁物にするとのことです。

笹かま

七夕は、笹の節句とも言われています。

笹竹には「神迎え」「災厄を水に流す役目」があり、

神様が降り立つ目印として、七夕の行事には欠かせない物です。

引用https://www.kibun.co.jp/brand/sasakama/sasakamanohi/origin/

そんな笹に形を模した笹かま。

77日は笹かまの日と認定されており、まさに七夕に食べるのにぴったりの食材です。

手軽に美味しく食べられる点も良いですよね!

参照:https://www.kibun.co.jp/recipes/15018

七夕ほうとう

長野県松本市野溝という地域では、旧暦の七夕である87日に食べる

「七夕ほうとう」という郷土料理があるそうです。

ほうとうと聞くと、野菜と太い帯状の麺が汁に入っている物を思い浮かべると思いますが、

この七夕ほうとうはかなり違いました。

麺は同じ様な帯状の物ですが、ゆでた後に冷やしてあんこで絡めてあるそうですよ!

スイーツなのかな?と思いきや、一緒に出すのはなめこ汁とか。

一度食べてみたいです!

では、七夕のスイーツといったら、何があるのでしょうか?

続いて調べていきたいと思います。

Sponsored Link

七夕に食べるお菓子やデザート、飲み物とその由来は?

ひな祭りといえば、ひなあられ。

子供の日と言えば、かしわ餅。

そんなお菓子が七夕にもあるのでしょうか?

調べてみると色々出てきました。

索餅(さくべい)

先ほどのそうめんの由来で出てきたお菓子です。

そうめんの先祖とも言われるそうですが、

小麦粉と米粉でできた生地をひねって縄上にして、ドーナツの様に揚げたものです。

由来にある通り、子どもが喜びそうなお菓子ですね!

参照:https://www.jishujinja.or.jp/tanabata/p_recipe/recipe04.html

団子

藤原道真公が詠まれた詩に、

「ひこ星の行(ゆき)あひをまつかささぎの渡せる橋をわれにかさなむ」があり、

北野天満宮の七夕の神事は御手洗(みたらし)祭と称され、重要なお祭りとされています。

御手洗池で手足をつけて穢れを払ったことからついた御手洗祭ですが、

そのお祭りで奉納される団子、「みたらし団子」はまた、

七夕由来のお菓子として広く食べられています。

饅頭

お饅頭もまた、七夕によく食べられているお菓子だそうです。

由来は検索しても出てこないのですが、

朝食に小豆飯やお饅頭を食べるとしている地域が埼玉県や長野県にあり、

そこから波及してお饅頭が七夕の行事食になったのかもしれないですね。

参照:https://www.iijan.or.jp/oishii/topics/pastreports/series/post-1633.php

カルピス

子どもたちが大好きなカルピス。七夕との関係は?

と言うとズバリ、77日はカルピスの誕生日なのです。

七夕が、織姫と彦星のラブストーリーなこともあり、

カルピスを使った「初恋青りんごジュース」なんてオシャレなレシピもありますよ!

ぜひ検索してみてくださいね!

パーティに出すなら伝統食だけでなく、

見栄えのするオシャレな料理も欲しいですよね。

みんなどんなものを食べているのでしょうか。次で詳しく紹介していきます。

Sponsored Link

七夕もオシャレに!皆何食べる?

2018年に紀文が行った七夕の食に関する調査によると、

伝統食だけでなく、天の川や星をイメージした、

「ちらし寿司」「カレーライス」

「ゼリー」「フルーツポンチ」がかなりの割合でありました!

伝統食のそうめんも良いですが、

お子さんのいるパーティには可愛い料理も添えたいですよね!

おそうめんも、七夕らしいデコレーションで楽しめるとパーティも盛り上がりますね。

参照:https://www.jishujinja.or.jp/tanabata/p_recipe/recipe01.html

七夕らしいデコの他のお料理をご紹介します。

ちらしずし

実は、筆者の家も七夕の夕飯は必ずちらし寿司です。

給食でおそうめんを食べてきてしまうので、

デコちらし寿司にして、家族で食べていますよ!

天の川や星をイメージした具材をたっぷり乗せて、

インスタ映えなんか狙っちゃったりしてます笑

参照:http://www.mizkan.co.jp/sushilab/tukuru/19tanabata/

カレーライス

多くの人に愛される定番料理のカレーライスだって、デコすると一気に七夕風になります

ご飯を天の川のようにうねりをつけて盛り付けし、

カレーを星空に見立てて器に盛るだけ!

野菜を星や短冊形に切って盛り付け、フライドオニオンをご飯の上に乗せれば完成です!!

フルーツポンチ

デザートには涼しげなフルーツポンチを!

フルーツを星型で型抜けば、カラフルで可愛いデザートになります。

子供もきっと喜ぶはず!

参照:https://www.maruetsu.co.jp/index.php/recipe/detail/4965

ゼリー

かき氷シロップで色付けしてきらめく夜空を表現してみるのもいいかもしれません!

フルーツを星形や短冊形に切ったら、さらに可愛い仕上がりになりそうですね!

上生菓子

和菓子屋さんには季節を表す上生菓子が並びますが、

七夕の物は特に綺麗なので、おもてなしにはうってつけですよ!

ちょっと良い物を・・・と考えてる方はぜひ上生菓子を!笑

Sponsored Link

まとめ

七夕の料理はやはり「そうめん」。

伝統を感じながら無病息災を願って食べるのも良いですが、

天の川や星をイメージして、いつもの料理+αで特別感を演出するのも楽しそうですね。

七夕関連記事まとめ:

七夕は何する?お願い事以外に皆がやっていること!

七夕の願い事は誰がどうやって叶える?織姫と彦星ではなく〇〇だった!

オシャレな七夕パーティになりそうです!

短冊に書いたお願い事が叶いますように。

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です