カップラーメンって簡単に食べられて美味しいですよね。
仕事で時間がない時の強い味方です。
でも、カップラーメンって太るイメージありませんか?
少なくともヘルシーな食べ物って感じは全くないです。
とはいえ、よく考えるとスープを全部飲んだってせいぜい400カロリーほど。
コンビニ弁当のほうがカロリー高い……。
本当に太るのか疑問に思いました。
そこで今回は、カップラーメンは太るのか?を詳しく調査していきたいと思います。
目次
カップラーメン は太る?太らない?結論
やっぱり・・・
カップラーメンは太ります!
カロリー自体は1食分として考えると、それほど高くないんですが、塩分や脂質が多めです。
一方、たんぱく質は少ないので、腹持ちが悪いです。
カップラーメン1つで6時間持つか?と考えると、私なら途中で小腹が空きますね!
お腹すいて、結局余計なものをの食べてしまいます・・・
また、栄養バランスも偏りぎみになるので、毎日食べて体重が減ったとしても、それは「痩せた」んじゃなくて「やつれた」という事になります。
カップラーメンが太る理由
カップラーメンが太る具体的な理由について見ていきましょう。
カップラーメンの栄養、カロリー
・カップヌードル:364kcal
・ラ王しょうゆ:411kcal
・蒙古タンメン:540kcal
・マルちゃん麺づくり:272kcal
・出前一丁(袋めん):468kcal
カップラーメンのカロリーは、平均で400カロリー前後です。
コンビニのお弁当だと1つで800カロリーくらい、外食して定食を頼んでも500カロリー以上は確実。
カップラーメンはカロリーだけみると、それほど高いわけじゃないんですが、たんぱく質が少なく腹持ちが悪いんです。
通常、1食分のたんぱく質は17gほどが理想とされています。
カップラーメンはというと……約8g!
麺の主原料となる小麦粉も消化が良いので、
結果、物足りなさを感じておにぎりと組み合わせたり、間食をして太るんですね。
お菓子やパン、ケーキとかはいくらでも食べれる感じしません?
タンパク質がないとお腹がいっぱいにならないからですね。
他の食べ物と比較
1食あたりのカロリー&たんぱく質を他の食べ物と比較してみましょう。
・マルちゃん麺づくり:306kcal、7.8g
・日清焼きそば:490kcal、9.7g
・焼うどん:415kcal、13g
・牛丼(並):670kacl、23g
牛丼はお肉が入ってるのでたんぱく質が多め。
一方、カップラーメンや袋めんは、具がほとんどないのでたんぱく質が少なめ。
腹持ちの面を考えると、カップラーメン系は弱いですね。
塩分と脂質が多い
カップラーメンに含まれる塩分はおよそ6g。
1日の塩分上限目安量が5gなので、かなり摂り過ぎになりますね……。
塩分の過剰摂取は、体の水分を溜め込みやすくします。
結果、むくみによって体重が増加。
私もカップラーメンを食べると次の日、顔がパンパン!
しかも、塩分の摂り過ぎによる体重増加は、一時的なものじゃないんです。
体内の水分が増えすぎることで、代謝が悪くなって太りやすくなります。
そして、カップラーメンは脂質も多め。
脂質の1日の上限は40gほどに対し、カップラーメンには15gほど含まれています。
カップラーメンは長期保存できるものなので、油が酸化していて質が良くなく、肥満を招きやすいとも言われています。
カップラーメンで太る人と痩せる人の体験談や毎日食べるとどうなるの?
カップラーメンで太った人・痩せた人の口コミです!
太った人
なんか最近太った気するなカップラーメンの食べ過ぎが原因
— べる (@VarletGrace) May 6, 2020
カップラーメン食べまくってたら太った
— コロコロ (@0ywe3rc8kne11af) April 9, 2020
三ヶ月3日に一回くらいのペースで深夜にカップラーメン食べてたら太ったよ
— 白亜 (@hakua_foxfire) June 12, 2019
深夜にカップラーメンはめちゃくちゃ太りそう!
痩せた人
一週間前の体重から3キロ落ちたー!昼のノンフライ麺カップラーメンの効果か!w
— ゐがらし しゅーへー (@shushushu50) June 29, 2012
あと一概には言えないけど、夜ご飯カップラーメンと野菜にすれば痩せる。
一時期、自炊する気力なくてそればっか食ってたら毎日のように友達から『痩せた?』って言われ続けた。
まぁ実際のところ、大学入って3ヶ月で5キロ落ちました。
— かずき。 (@kazu_taso01776) April 5, 2020
聞いてくださーい!
めっちゃしょうもないですけど、晩御飯がめんどくさくて、野菜炒めだけとか、カップラーメンだけとかにしたら、めっちゃ痩せたー!
まだ4日目なのになんでこんな痩せるの!?
そんなに太ってたの!?
ちなみに足がスラってしたのもあるんですけど1、番痩せたところは胸です
なんで— あじゅまる (@ajumaru_910035) June 25, 2019
ノンフライ麺と野菜を組み合わせれば、かなりヘルシーな感じですね。
毎日食べる・食べ過ぎるとどうなるの?
カップラーメンを毎日食べたり、食べ過ぎると太ります。
カップラーメンのみの場合、一時的に体重は減るかもしれませんが、それは筋肉が減って体脂肪が増えたためです。
健康的に痩せられたわけじゃないんです。
また手軽に食べられるものなので、思い立った時に食べる傾向があり食事時間が一定しなくなるといったリスクも見られました。
その他の意見には、お腹を壊した、便秘、体温が低くなるといった悪影響も!
カップラーメンで 太る人と太らない人の共通点と違い
カップラーメンで太る人は、
・夜遅い時間に食べる
・カップラーメンだけを食べる
といった共通点がありました。
一方、太らない人は
・ノンフライ麺を食べた
・野菜と組み合わせた
といった点が目立ちました。
カップラーメンを食べ続ける生活は太ります。
ただ、ノンフライ麺や低糖質・低脂質商品を選んだり野菜と一緒に食べれば太りにくいし、場合によっては痩せる人もいるということですね。
カップラーメンで太らない食べ方や注意点
カップラーメンで太らない食べ方と注意点です。
・夜に食べない
・ノンフライ麺を選ぶ
・卵や野菜と一緒に
・スープは飲まない
どんな食べ物でもそうですが、夜は脂肪を蓄えやすいので、朝や昼に食べます。
また、卵や野菜と一緒に食べることで血糖値の急上昇を防ぐことが出来、カップラーメンだけでは不足しがちなたんぱく質も補えるんです。
そして塩分の摂り過ぎが気になる人は、スープを飲まない!
以上4点が太らないためのポイントです。
カップラーメンの太る、太らないランキング!
カップラーメンも色々な商品が売ってますよね!
どの商品が太る、または太らないのか?紹介していきます。
太るカップラーメントップ3
1位:ラ王 芳醇コク担々麺 650kcal
2位:カップヌードルカレーBIG 588kcal
3位:スーパーカップMAXとんこつラーメン 558kcal
太るベスト3はコクのある味が特徴です。
カロリーだけでなく糖質60g前後と高い傾向にありました。
太らないカップラーメントップ3
1位:サイリウムヌードルシーフード 159kcal
こちらの商品がトクホでカロリーが一番低かったのですが、現在は販売していないようですね。
2位:カップヌードルコッテリーナイス 176kcal
3位:ラ王やさいタンメン醤油 226kcal
ダイエット向けに作られた商品が強い!
1位、2位の商品は200カロリー未満とかなりヘルシーです。
まとめ
・カップラーメンは腹持ちが悪く太る
・塩分や脂質が多い
・ノンフライ麺がおすすめ
・野菜と卵と一緒に食べる
「カップラーメンは太る」という結論になりました。
とはいえカップラーメンは手軽で美味しいので、やめられません。
そんな時は、今回紹介したポイントや商品などを上手く取り入れて、適度に楽しんでくださいね!
その他にも太るのかなこれ?と思った食べ物を調べてみました。
焼肉で太る人の共通点はこれ!ダイエット成功者との違いから学ぶ食べ方のポイント
揚げ物はやっぱり太る?その理由とダイエット中に食べる際のポイントを紹介
ポテチが一番太る理由は?食べ過ぎるとどのくらいヤバイのか調査
自分に合った方法を探すのが一番ですね!
コメントを残す